運送業許可 Gマーク認定

軽自動車,賠償保険,運送業許可,大阪
運送業業登録


運送業の概要


一般貨物自動車運送事業


特定貨物自動車運送事業


貨物軽自動車運送事業


貨物利用運送事業


旅客自動車運送事業


運輸安全マネジメント制度


Gマーク認定


バス事業の一部運営委託


Q&A

運送業登録


会社概要


依頼するメリット


料金表


お問合せ

 border=
行政書士スタッフブログ


行政書士 スタッフブログ

行政書士 無料相談



新宿オフィス 新宿駅

秋葉原オフィス 秋葉原駅

名古屋オフィス 名駅

大阪オフィス 西梅田駅

プライバシーポリシー・免責


トップページ >  Gマーク認定
■Gマーク認定(安全性優良事業所認定)
     
     
  □Gマークとは?  
     
 

 Gマークとは、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関(社団法人全日本トラック協会)が認定・交付する「安全性優良事業所」のシンボルマークです。

 
     
  □安全性優良事業所とは何か  
     
   荷主企業がより安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするために、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関(社団法人全日本トラック協会)が厳しい評価をし、認定した事業所です。マークは安全性優良事業所のみに与えられる安全・安心・信頼の証です。  
     
  □Gマーク認定を受けることで、どのようなメリットがあるのか  
     
   Gマークを取得することで、以下のメリットを得ることができます。

申請期間 メリット 内容
国土交通省 違反点数の消去 通常、違反点数は3年間で消去されますが、違反点数付与後2年間違反点数の付与のない場合、当該違反点数を消去できます。
IT点呼の導入 対面点呼をテレビカメラなど一部国土交通省が定めた機器により代用することができるようになります。
点呼の優遇 2地点間を定時で運行する形態の場合の他営業所における点呼、同一敷地内に存するグループ企業間における点呼が承認されます。
補助条件の緩和 CNGトラック等に対する補助について、最低台数要件が3台から1台に緩和されます。
損保会社 保険料の割引 損害保険会社の一部企業では、独自の保険料割引を適用しています。

その他、Gマークを取得された事業者様からは、「従業員の法令順守、安全に対する意識が高まった」「主企業からより信頼を寄せてもらえるようになった」とのお声もいただいております。

 
     
  □Gマークを取得するにはどうすればいいのか  
     
   Gマークを取得するには、「安全性に対する法令の遵守状況」「事故や違反の状況」「安全性に対する取り組みへの積極性」の3テーマに、計38の評価項目が設けられています。100点満点中80点以上の評価点数を取得した事業所が安全性優良事業所として認定されます。

具体的な評価項目の例として、

◆過労防止に配慮した勤務時間、乗務時間を定め、これを基に乗務割が作成され、休憩時間、睡眠のための時間が適正に管理されているか。

◆定期点検基準を作成し、これに基づき、適正に点検・整備を行い、点検整備記録簿等が保存されているか。

◆乗務員に対する輸送の安全確保に必要な指導監督を行っているか。

◆乗務等の記録(運転日報)の作成・保存は適正か。

◆事業所内で安全対策会議(安全に関するQC活動を含む)を定期的に実施している。

◆点呼の実施及びその記録、保存は適正か。

◆平成22年11月30日から過去3年間に、事業所の事業用自動車が有責の第一当事者となる、自動車事故報告規則(国土交通省令)第2条各号に定める事故がないか。

◆平成22年11月30日において、事業所に貨物自動車運送事業法に基づく行政分の点数が付加されていないか。また、点数がある場合には、当該事業所に係わる行政処分の累積点数は何点か。
 
     
  □Gマーク認定を受けるため、サポート行政書士法人で何をできるのか  
     
   当社のサービス内容は、3点となっております。

?帳簿類の整備のアドバイス

?評価指針(ガイドライン)に沿った安全体制の整備に関するアドバイス

?申請書作成・提出代行、窓口折衝業務


 以上の3点を、Gマークを取得できるまでしっかりとサポートさせていただきます!
 
     
  □安全管理規程の作成・届出義務付け対象事業者  
     
 
法律名称 安全仮規程の作成・届出義務付け対象事業者
鉄道事業法 許可を受けた鉄道事業者及び索道事業者全て
軌道法 特許を受けた軌道経営者全て
道路運送業 許可を受けた旅客自動車運送事業者のうち、200両以上の事業用自動車を保有するバス事業者及び300両以上の事業用自動車を保有するハイヤー・タクシー事業者
貨物自動車運送事業法 許可を受けた貨物自動車運送事業者のうち、300両以上の事業用自動車(被けん引自動車を除く)を保有する事業者
海上運送法 許可を受け又は届出を行った事業者全て
内航海運業法 許可を受けた内航海運業者全て(船舶の貸渡しをする事業のみ行うものを除く)
航空法 許可を受けた本邦航空運送事業者のうち、運航する航空機の客席数が30席以上又は最大離陸重量15,000?以上である事業者
 
     
   
軽自動車,賠償保険,運送業許可,大阪
Copyright (C) Support Solicitor Office. All Rights Reserved.

家族滞在ビザ就労ビザ帰化宅建免許ファンド組成旅行業登録運送業許可倉庫業登録QMS省令本店移転日本支店設立永住ビザ大阪化粧品許可申請建設業許可申請適格機関等投資家特例業務NPO法人設立医療法人設立宗教法人設立